2016年03月30日
朝が来たー。
前のお便りの後、又寒くなり桜はおあずけでしたね。
でも、近所でもチラホラ花を付ける木も見え初めそろそろ花見シーズン突入です。今年はどこに観に行こうかしら?
上の写真はNHKの朝ドラ「朝が来たー」です。ぼくも奥さんも大好きなんです。物語は幕末から明治維新の大阪が舞台。
両替商にお嫁に行った「あさ」という娘がしだいに商才を発揮し、炭鉱や銀行の運営に携わり成功を修め、女傑と言われながら
日本初の女子大学を創設する物語です。ぼくがこのドラマを気にいったのは明治維新と言う時代背景や大阪と言う土地。
視点は大阪言葉です。ぼくも若い時京都にいましたから、同じ関西弁地域、懐かしく感じました。今の皆さんはテレビから流れる
バラエテイ芸人のガラの悪い言葉を関西弁と思っている節も見受けられますがぼく達の時代は藤山寛美の松竹新喜劇から流れる
言葉が関西弁、今回のドラマの様な言葉です。ぼく達もそんな言葉をつかっていました。テレビではガラの悪い言葉や芸のない節度のない芸
人にへきへきです。民放は少し
節度を持った番組作りをなさったらいかがでしょう。全国では地域の方言を大事にしていますが大阪の方もガラの悪い言葉じゃなく
本来のきれいな大阪言葉を普及なさったらいかがでしょう。
さて、みどり丸ですが先日、少し痛みが薄らいだので 体ならしに出てみました。サビキで根魚でもとやってみましたが
釣れたのはふくらぎ、がんどです。何匹かあげると横にはイルカが、いっきに魚は姿を消します。春にイルカはつき物ですが
釣り人にとっては天敵ですね。少しですが良くなってきてます。ぼつぼつ動こうと思います。宜しく!
久しぶりに出る沖はやはり良いものです。皆さんも海に出てみませんか。
イルカに邪魔されこれだけです。
Posted by みどり丸 at 10:29│Comments(0)
│ギャラリー
ランキングご協力お願いいたします。