ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
潮見表
天気予報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2025年03月24日

オールドルアーマン




                      桜はまだなので近所の畑の桃

                   SLJ、タイラバ、タイジグ便乗り合い募集中

                   春五目乗り合い募集中

                   イカメタル予約受付中

 ご無沙汰しております。船長、今年は春の来るのが長く感じて仕方ありません。

12月に上架して早4ヶ月、長かった~。天候も悪く、テレビを見れば戦争の事、兵庫の知事の事、災害の報道など

気が滅入ったり心が痛くなったり、憤慨したり、本当に長~い冬でした。先月、船は浮かんだものの天候は悪く

出られる日はあまりありません。朝2~3時間出れる事のある日はチョット遊びに出てきます。

こんな時はジグ、SLJだと風が来ても直ぐに帰れるので便利です。お手軽です。船長ジギングは前からやってますが

鯛ジグ、タイラバをはじめています。船長、ジギングは電動なんです。電動ジギングなんてと言われましたが

ユウチューブ等で見ると「電動ゲーム」って呼ばれて結構人気が出てるみたい。船長、もう、結構なオールドマン

でも、興味があればチャレンジします。だから、「オールドルアーマン」なんです。短い時間で我が家の分はすぐゲット、

今朝も2時間程遊んで小ぶりですが真鯛を三枚ゲット、久しぶりに美味しい鯛の刺身を頂きました。

この前はヒラマサやカサゴ等、やはり釣った魚は格別ですね~。でも、12日あたりから水温が下がりヒラマサは消えました。

東京は今日開花宣言がでました、当地にも一週間ぐらいで心安らぐ桜が咲くでしょう。そうすれば海にも「桜鯛」が

舞い踊る事でしょう。鯛ジグ、中々面白い物です。ご同輩の方々チャレンジしてみられたらいかがでしょう。










                   今朝の鯛








             ヒラマサは絶品でした。




  
Posted by みどり丸 at 20:08Comments(0)ギャラリー

2025年02月26日

2025ー今年もよろしくお願いします。




  2025年2月26日 今日みどり丸は船を下ろしました。

長い長い冬休みを終わり2025年を始動しました。下ろしたもののまだ春は遠く兎に角出てみようと思います。

今年はどんな年になりますやらこうご期待と言うところです。

先ずは毎年の春五目で出てみようと思います。今日は早速、「船長、ヤリイカでないんですか?」と

ここ、橋立では春先暫くだけ釣れますがそんなにたくさんじゃないですよ。と、出なきゃ分からないと言うことで

今度の土曜日に出てみようと思います。

           1日土曜  午前便春五目乗り合い募集中

                   午後便募集します。  ヤリイカ乗り合い出船します。

   イカメタルの予約もボツボツ入って来ております。今年もよろしくお願いします。



  
Posted by みどり丸 at 17:31Comments(0)ギャラリー

2025年01月01日

明けましておめでとうございます。











           明けましておめでとうございます。

 昨年は沢山の皆さんにみどり丸に来て頂きありがとうございました。本年も変わらず宜しくお願い致します。

今年の元旦は良い日になりました。能登の被害に遭われた皆さんは昨年の元旦の地震のトラウマは少なくないと思います。

今日で一年が過ぎ新しい年を迎えるとほんのちょっぴりトラウマが薄れる、少しづつ少しずつ時が解決するしかないのでしょう。

皆さんの幸せと一日も早い復興を願っております。

 さて、船長は、12月5日で船は上架して以来雨風の日々で船も洗えずグタグタと毎日を送っている次第です。

今朝起きて氏神様にお参りして、次は浜神様の「恵比寿神社」に初詣に行ってきました。

ここ、橋立港にある「恵比寿神社」船溜まりを見下ろす海側の小高い丘に立っています。

最初からあったわけじゃなく港が出来たあと当時の有志の皆さんが御際神をしまね県の美保神社迄行き

分祀して頂いたそうです。美保神社は漁業の祖伸、恵比寿社の総本宮だそうです。本来、美保神社なのですが

当時の人達は馴染みのある「恵比寿神社」にしたそうです。下の幕は船長が組合の一本釣りの長をしていた時に

恵比寿神社に奉納したものです。その時に神社の歴史を調べ美保神社から取り寄せ奉納しました。

このような「言われ」も知る人はいなくなり船長も年の長さを感じないわけにはいかないようになりました。

でも、まだ、まだ、春は「春五目」、「イカメタル」に秋「秋半夜釣り」、今年は「鯛ジグ、タイラバ」等も出てみようと思います。

 本年もみどり丸をよろしくお願いいたします。









  
Posted by みどり丸 at 12:43Comments(3)ギャラリー

2024年09月28日

船長の休日


                               半夜釣り乗り合い募集中  無料貸竿あります。

                                ナイトジギング可

                  凪日、空き状況  10月1日空き8,4、5,6日空き8,7日空き3,

 今年はよく時化る年です。10月にはいっても中々昔みたいな「芋掘り凪」にはなりません。

この間の大雨で能登地方は大変な災害に見舞われました。正月の地震の復興もままならない時にこの災害。

僕たちの加賀地方は同じ石川県ですがこれ程違うものかと思う程雨も降りませんでした。災害に遭われた方々に

お悔やみとお見舞い申し上げます。秋もつるべ落としの様に冬へと向かいます。一刻も早く元の生活に戻れるよう

願ってやみません、国は、自民党は新しい葬祭に石破さんを選びました。誠実そうな石破新総理大臣が一刻も早く

能登地方の災害の為に動くそうです。是非、早く動いてほしいものです。

 さて、みどり丸ですが中々出れない日が続きます。一昨日、風が吹くまでの朝、ふらりと沖まで船を走らせ気分転換です。

沖迄走り今年はタラがいるのかな~、と思い立ちタラ場まで行ってきました。船にはスロージギングの竿だけ

場につきます。魚探に反応は無く、まあ、やってみるかとはじめます。2~3回流すとググっと重くなり

一本ゲット、その後おおぐりまでカサゴでも釣れないか走りますが釣果は悪く風も吹いてきたので帰港します。

今日は船長のお休みなのでゆっくり気にせず、タラは昆布締め、アラ身は焚き、カサゴはお刺身に新しくギシギシを

味わいました。やっぱり釣りたては美味しい!。



  
Posted by みどり丸 at 18:28Comments(0)ギャラリー

2024年03月06日

さしみがたべた~い。





                     春五目乗り合い募集中

                                  電動リール付無料貸竿あります。

  今年は凪の日が無く時化ばかりです。底引き船の漁師たちもこんな事は初めてかも?と話しています。

船長が底引き船に初めて乗った年、45年ぐらい前ですが1月凪いだのは1日でした。当然

給料は最低保障額、当時は13万位でした。稼ぎを夢見て底引きに乗ったのにショックでした。考えれば

日本海の冬の荒海を考えていませんでした。その時と同じく1月、2月は時化ばかりです。違うのは

今の最低保障額が生活に十分な額に引きあがったことでしょう。昔は厳しかった様に懐かしく思い起こします。

 さて、みどり丸ですが待っても、待っても来ない凪、船長、「さしみがたべた~い。」昨日は少し波が落ちました。

でも、直ぐに風が来る。船長、ロッドを掴んで出てきました。まだ、青物はいるのですがジグに反応しません。

いつもヒットするポイントで「ヒット。」上がったのは2.6キロのヒラマサ、「さしみが食える~。」

そのあと風がきて退散!。早速お昼に刺身にします。あぶらはのってないがコリ、コリを頂こう。

あぶらの乗ってないやつは「おろしポン酢」で頂きます。いや~久しぶりの釣りたてのヒラマサ「おいし~い」

自然に感謝、感謝。海はいいな~。



  
Posted by みどり丸 at 15:18Comments(0)ギャラリー

2024年02月13日

2024始動




                   春五目乗り合い募集中          
         

 「悲しくて ただ悲しくて 能登半島」 船長

 2024、元旦、それは突然に起きました。船長の住む加賀市では過去にないような強い揺れを感じました。

ここ、加賀方面は災害が余り起きない地域。船長もこれ以上揺れたらヤバイかなと家を飛び出しました。

真っ先に船が大丈夫かと浜に走ります。船は全船無事です。感覚的に津波の心配はない様なので家に帰り

報道を見ますと能登が大変な事になっています。時間が経つほど被害が大きくなっています。

今まで他人事の様にしか思わなかったが今回は恐怖を感じ、能登の方々の恐怖はいかほどのものかと

悲しく心を痛めております。多くの亡くなられた方々のご冥福と被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

ボランティアに参加したい気持ちは只ありますが船長、些少ですが義援金をさせていただきます。船長所属の

漁協組合も各団体に義援金を募集し送らせていただいたようです。

復興は長きにわたるように報道されております。皆さまには心強くされる事を切に願っております。

 さて、みどり丸ですが本日、船を下ろし、2024年がはじまりました。先ずは「春五目」で出てみようと思います。

春はすぐそこ、気温も段々と上がり活性が上がってきます。又、一年、みどり丸を宜しくお願いいたします。




    雑誌からの一枚です、晴れた日にはこんな可愛い奴をつりたいな~。              
Posted by みどり丸 at 19:20Comments(0)ギャラリー

2023年11月10日

カニ漁解禁 ー初市




            八日朝、ひと時の凪に船長ジギングでヒラマサ二本ゲット(水揚げ9600円でした。)

                     半夜釣り乗り合い募集中

             凪予想? 20日空き4,21日空きあり、23日空き5、

 五日の初漁がずれ込み九日が初市となりました。夕方、船長市場を見に行ったら沢山のカニ。

今年はどの船も大漁の様子。早い船は1時過ぎに入港して夕方遅くまで選り分け出荷の準備です。

船の若い衆も手伝っています。大変だろうが市場全体が熱い熱気でむせかえっています。

近年、水揚げ量は減少しているので良い出だしだと思います。次の期待に繋がります。

市場は笑顔、笑顔、笑顔、漁師は「取ってなんぼ」の世界!次の漁も頑張って大漁であることを祈ります。

 まだ、みどり丸は時化が続くでしょう。11月はこんなもんでしよう。
















  


 今年はカニグランプリに出す大きなカニはいなかったみたい。でも、水揚げは良かったでしょう。  
Posted by みどり丸 at 20:49Comments(0)ギャラリー

2023年08月16日

台風







                       イカメタル乗り合い募集中

              20日空き1、21日空きあり、22日空き6、23,24、25空きあり、26日空き4、27日空き3,

                    明日凪次第で出港します。空き4、

 今回の台風も各地に被害をもたらしました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

台風は列島を横断し日本海に出ました。当地より離れていたもので被害は全くなく安堵しております。

みどり丸は今日で一週間のお休みです。返しの波も少ない様で出れるならすぐに稼働する予定です。

まだ、イカはいるでしょう。

台風前の朝、一時間程遊びに行ってきました。狙いはシーバス、「まきっぱ」を買ったので釣らなきゃなりません。

出たかいがありました。直ぐに二本釣り撤収、暑くておれません。シーバスまきっぱ」で初めて釣りました。

船長の釣りの引き出しがまた一つ増えました。いつまでも勉強です。興味は尽きません。







            早速に頂きました。


                   シーバスのソテーオレンジソース



                   昆布〆、アラ汁、
  
Posted by みどり丸 at 13:51Comments(0)ギャラリー

2023年04月22日

船長、間違ってました。


                        ジギング便乗り合い募集中

                         凪日にはいつも出てます。 

                         29日ジギング出船予定 空きあり

                        五目乗り合い募集中

                        5/6日 麦イカ&泳がせ予定 空きあり

 一昨日のジギングでの15キロの巨大ブリ、と書きましたが船長興奮してたのかあまりにメタボなので

丸々としてたのでブリと間違えましたが市場で競り市に掛けられる時魚商人に「これはヒラマサや」と指摘、

船長、間違えてました。「巨大ヒラマサ15.4キロ」でした。ここ、橋立では前はフクラギが多く釣れてました。

100キロ、200キロと釣れたので船長などもフクラギ釣り漁に出たものです。何時の頃からかフクラギが少なくなって

ガンドが多くなってきました。今年はブリも多い様に思います。地元では「こぞくら」「ふくらぎ」「がんど」「ぶり」と名が変わります。

なつのイカ釣りの時に「こぞくら」が出て、秋には「フクラギ」に育ち沢山釣れたものです。春には定置網にガンド、ブリが

入っていたが当時ジギングをする人もなく釣りものもハチメ等も良く釣れ春の青物は敬遠されてました。

今はハチメも減りジギングをする人が多くなり青物ジギングは人気です。今までも書きましたが春先のアミエビを

捕食しているときはジグに反応しません。潮に左右されてダメな日もありルアー釣りは条件次第です。

今やっとアミエビが減ったためかジグに反応するようになった様に思います。今から暫くはジギングが良い様に思います。

                ご覧あれ!船長が仕留めた巨大ヒラマサ15.4キロです。






           ブリとヒラマサでは値段が倍以上の違いです。            
  
Posted by みどり丸 at 09:31Comments(0)ギャラリー

2023年04月20日

ジグって来ました~。こんなん釣れましたブリ15キロ、


                         五目乗り合い募集中

                         ジギング便乗り合い募集中
 

 早いもので4月も中旬過ぎです。今年の4月は良くないです。

風が強い日が多く中々凪になりません。船長、4月は大ぐり、松だしにヤナギ漁に行くんですが沖に行く日には

なかなかなりません。今日も沖には行けなくて近場でジグってきました。船長、ジギングも大好きなので

仕事抜きで楽しめるのでそれはまあ、それで楽しんでます。今日は反応はありますが早い時間は食いが立ってないので

良く外れます。10時頃より時合なのかがっちりと掛かります。この前は50ポンドのリーダーが切れたので

今回は60ポンドにしました。五本目位にガツンと、40m位で上がりません、糸がダーっと出てあがありません。

リールは唸り安い竿は不安です。随分長いファイトでようやく上がってきます。「うわー!でかい」これほどの物は

初めてです。やっとタモに取り上げるのも一苦労。そのあと7キロのブリ、ガンド8本、

帰って計量すると15.4キロの大物でした。60ポンドにして良かったー。ジギングは期待大。

今年は大きい物が多いようです。










  
Posted by みどり丸 at 20:20Comments(0)ギャラリー

2023年04月14日

ジグって来ました~。4.13


                    春五目乗り合い募集中

                    ジギング便乗り合い募集中

 桜も散り新緑の頃になります。早くから桜の開花が言われ例年より早く散り、近くの桜などは

同時にしだれ桜も咲き、例年とはちょっと違います。海も定置網にまだヤリイカが入って赤イカも顔を見せてきてます。

今年の赤いかははやいかもしれません。福井の方では釣れている噂も聞こえてきます。何がなんだか分かりません。

この前のジギングで気になっていたので昨日、少し風があったんですが一人でジグってきました。海にはだ~れもいません。

場に着くと良い反応、一投目にコツンとアタリ、次にガツンと掛かります。ガンドです。次もガンド、次は大きい!

7キロ、ブリと呼べます。楽しい時間です。こんな日に一人なんて。

この日、上がったのはブリ2,ガンド5,ヒラマサ1、大変面白かったです。

アジをしめて今日も出たんですが反応なし。青物はこれがあるから怖い。カサゴを釣って帰ります。









                  ちなみにこの出荷で20000円になりました。



      

Posted by みどり丸 at 20:03Comments(0)ギャラリー

2023年04月02日

ジグって来ました~。













                         春五目乗り合い募集中

                         ジギングも出ます。

 これは、町内の田尻川沿いの桜なんです。今では他の桜に負けない様な綺麗な並木になりました。

皆さんも一度見に来てくださいね。今年はお天気も良く桜の好きな人も堪能なされたのではないでしょうか。

お天気はいいもののよく風が吹きます。昨日も10時より北風が吹く予定なのでお客さんには中止にしてもらいました。

10時迄は凪、船長、気になっていたジギングに出てきました。青物はいるんです。ただ、ベイトはアミエビなので

反応しないんです。でも、気になる!色々試してみるつもりです。現場にはいるわ、いるわ、スイッチを入れれれれば・・

ジグを色々変えやりますが触りもしません。船にタングステンの小さいジグがあったので試します。

すると、コツンと触り、次の瞬間ガッンと!。今期初のジギングのアタリに興奮です。上がったのは丸々のガンド。

まぐれかも?それとも時合?もう一本掛けなきゃ分かりません。時間は9時45分海は白く波立ちます。

これで最後、ガツンとかかります。今度は1.5キロのフクラギ。時合なのか?ジグなのか?ジグのように思います。

判断は次に出てです。かえって直ぐにフクラギを食べます。春のフクラギ、なんと、脂がのって美味しー。

これはもう釣らなくちゃ!。












                 奥さんが用意したホタルイカも並び春満喫。  
Posted by みどり丸 at 15:44Comments(0)ギャラリー

2023年03月31日

満開に



                      










                      春五目乗り合い募集中

 今年の桜は異常に早く満開を迎えました。

船長は例年より早いので満開になった今、何と無く違和感を感じてます。この前もお客さんと話してたんですが

やはり、温暖化の話になります。自然と関わって生きてきた僕にはハッキリとその変化が分かります。

TVや新聞、本、や著名人、世の中に影響力のある人達が色んな発信をしていますが一般人には中々届かない様です。

漁業や農業に携わる人達は実感が伴いますが大自然は大きく人間の力が余りにも小さい事を思い知らされます。

 さて、みどり丸ですがたまの凪にはヤナギ漁に行きます。今年はまだホタルイカが釣り場にはいなく魚も少ないです。

富山湾のホタルイカ漁も少ない様でこれもまた水温の変化のせいなのかもしれません。魚はイカが大好き、ホタルイカが

やってこないと釣り場には集まりません。早くホタルイカが来て欲しいものです。今日、沖は風があるので近場で、

そろそろ桜も咲いたので 鯛が釣れないか遊びに出てみました。今、魚は皆、アミエビに着いて移動している時期

何とか攻略したく色々試してみてます。どうにか小ぶりですが真鯛を一枚釣り上げることが出来ました。

これから少しずつ暖かくなれば鯛の季節となるでしょう。何とかお客さんに釣ってもらえるよう頑張ってます。

青ものの反応もありますアミエビからの食性が変わればジギングも楽しめるかもしれません。



                 小さいがまぎれもなく真鯛





                 満開前の木場潟公園です。  
Posted by みどり丸 at 19:58Comments(0)ギャラリー

2023年02月28日

春一番




                     春五目乗り合い募集中

 今日は一日とっても良いお天気でした。石川県は春一番が吹いたそうです。

週間予報でもお日様マークが並ぶようになり春に突入ですね~。楽しみです。写真は昨日港の間口から

撮った白山です。山が冴えて見える時は次の日、風が強く吹きます。その通り今日は風が強く吹き時化になります。

船長、チョット気になる事があるんです。白山の言い方なんですがアナウンサー等が「はくさん」の「はく」を上げて

言う言い方が気になります。僕は「はくさん」同じイントネーションで言います。石川県の皆さんはどうでしょう。

 さて、船長昨日は風が収まってきたので11時頃から遊びに出てきました。やはり、自分で釣るのは

楽しいもんです。皆さんにもこの春五目の楽しさを体験してみてください。






      なぜか?、カンパチが一匹まざりました。
  
タグ :五目釣り

Posted by みどり丸 at 18:58Comments(0)ギャラリー

2023年02月17日

チョット遊んで来ました~。





                   茶バチメ五目釣り乗り合い募集中

                   ナイトヤリイカ乗り合い募集中

 船は下りたものの2月はまだまだ出れる日はありません。

立春が過ぎても春は遠く、あけて七雪と言う位予報から雪だるまがなくならないと春は来ません。

今日は給油の為、船を動かしたついでに一人でチョット遊んで来ました。先ずは前の瀬へ、反応なし。

ポイントを変えてやるとアタリあり。茶バチメとチダイ、いい感じです。ポツポツと上がりますが

10時には風で白波が、寒い、いい加減であがります。少しですが漁師ですので出荷しましょう。

油代ぐらいは取れたでしょう。明日も午前中は出れそうなので出ようと思ってます。



  

Posted by みどり丸 at 16:51Comments(0)ギャラリー

2023年02月13日

2023-始動




                     今から時化になるでしょう。

                  アジ、茶バチメ五目、乗り合い募集中

                 
 ナイトヤリイカ乗り合い募集中  

 今朝、みどり丸は船を下ろし2023年を始動はじめます。

12月末から2ヶ月近く休船していて体はなまり、TVをみてれば戦争、強盗、様々な不祥事、ぼくは悲しんだり、怒ったり

精神的に良くありません。今度はトルコ、シリアの大地震災害、何もできないぼくですが遠く日本から災害に遭われた皆さんに

お見舞い申し上げます。しかし、シリアなどは国際援助隊が来てくれないなどの報道を聞くにあたって紛争などを起こしてる

場合じゃないと指導者が気づいてくれるでしょう。とにかく一日も早く復旧する事を願ってやみません。

 さて、みどり丸ですが最初の釣りものは茶バチメ、アジ五目で出たいと思います。アミコマセ釣りとなります。

昨日出た仲間のとい丸君にアジを頂きアジをたたきで頂きましたがやはり釣った魚は美味しくぼくも早く釣りたく

凪待ちです。とい丸君の情報ではアジが良く釣れる様です。先ずは春五目で楽しみましょう。

多分、皆さんもウズウズしているでしょう。ぼくもです。お待ちしております。



  
タグ :アジ釣り

Posted by みどり丸 at 18:39Comments(0)ギャラリー

2023年01月01日

謹賀新年




       2023、1月1日、朝




       みどり丸は上架中です。

 明けましておめでとうございます。旧年中は沢山の皆さんにみどり丸に来ていただきありがとうございます。

今年も又、宜しくお願い致します。振り返ってみるとみどり丸は春五目に始まりイカメタル、秋の半夜釣りと通じて

いい感じで一年が過ぎた様に思います。特に秋の半夜釣りの青物釣りは来てくれた皆さんは堪能してくれたと思います。

船長の釣りの始まりはかかり釣りでのタイ釣りが最初、当時は釣れたんです。何もわかってなくても漁礁の側でのウキ釣りです。

その内、鯛は減り漁礁の際どい場所にアンカーを打ち何度アンカーを落とした事か。その内にポイントも掴み成果は上がります。

船長自身も掛かり釣りは大好きな釣りです。自然に左右されず経験、釣り方で釣果が出せるのも漁師だからかも知れません。

今はお客さんにどうしたら釣ってもらえるか日々思案です。回答は釣れる物を釣れるときに釣れる方法、のアドバイスです。

今年も2月なかに降ろす予定です。又、春五目からの始まりで一年が始まります。皆さん、又、お付き合いください。




                     浜の神様「恵比寿神社」



                     我が家の氏神様「菅原神社」



                     底引き船もお正月休みです。     
Posted by みどり丸 at 18:09Comments(0)ギャラリー

2022年11月29日

フカセ釣り




                         半夜釣り乗り合い募集中

 いよいよ2022年も後、一か月となります。今年もたくさんの人たちの出会いに感謝し後、1,2回出られるか

分からないが 12月の海、気を引き締めて遊漁に出たいと思っています。上は今朝の海、朝には時化て来るだろうと

思っていたんですが意外と穏やかでした。船長、天気予報はしっかりと見ていますが観天望気が重要です。

自分の体が寒い時は予報より注意し、体があったかい時は急に悪くならないなど自分の五感を大事にしています。

昨日は午後より風が強くなる予報、お客さんは断り朝、フカセ釣りで遊んできました。フカセ大好きなIさんを誘い。

フカセ釣りは潮が良くないと良い結果が出ません。流れる潮にコマセを流し、その流れにエサを付けた針を流すのです。

一度、道が着くと効率よく釣れるんです。このフカセ釣りフアンも沢山います。船長もたまに友人を誘い出ます。

さて、今日はどうでしょう。場に着き一流し目は潮が動いていません。Iさんは続けますが船長はテンビンフカセに変えます。

Iさんは何回か目で鯛を釣ります。船長はヒラマサ2.8キロ、Iさんガンド、 船長もガンド。半夜釣りじゃなくても充分に楽しめます。

11時に上がりましたが船長ヒラマサ2、ガンド3、と計5本、Iさんは鯛1、ガンド1、バラシ3、聞いたら仕掛けは5号。

「ダメでしょう。」船長は12号です。「掛けたら逃がさない」船長のモットーです。






          明るい時の方がヒラマサの可能性は多いかも。

                       

Posted by みどり丸 at 16:30Comments(0)ギャラリー

2022年05月12日

船長の漁日記




                     五目乗り合い募集中、 SLJ 乗り合い募集中

                     イカメタル乗り合い募集中 

 桜,藤、つつじ、と季節は花に目に見える形で移り変わり初夏へと進みます。

コロナはまだまだ衰えを知らず、ロシアの侵略戦争は長期に続く模様を見せています。

コロナと同じように侵略戦争も世界の感心が薄れていく事を危惧します。ロシアの蛮行を許す事は出来ません。

どちらも一刻も早く収まっていく事を船長、願ってやみません。

 さて、みどり丸ですが遊漁のない時はヤナギバチメ漁に出ています。船長、漁より今年は自分の楽しみに

沖の根魚のスロージギングをやってみたく、とくにアラを釣ってみたかったんです。

で、二回目にて念願のアラ(2.3キロ)を釣り上げました。この日は風が強くなり早々に切り上げました。

今日は意気込んで朝早く出ようとするとバッテリー上がり断念、充電して浅場でSLJでアコウ、カサゴ等のおかずをゲット

その時なぶら丸からイカが少し釣れる様ですと情報を頂きました。そろそろイカシーズンに入りそうです。

今年も皆さんのお越しをお待ちしております。










     

Posted by みどり丸 at 21:21Comments(0)ギャラリー

2022年03月04日

今年初めてのヤナギバチメ漁





               メバル五目乗り合い募集中


 早、三月に入りました。コロナの感染は収まる事を知らず、船長の知り合いにも陽性になった人も出、

もう、どこで出ても驚かない様になってきました。国はまん延防止法の解除に踏み切る所もあり、発症時から言われている様に

インフルエンザと同じように扱うことになっていくのでしょう。でも、僕たちは最後まで気を抜かずマスク着用、密を避けて

暮さなければなりません。日本人の生真面目さで乗り切りましょう。

 自衛隊機の事故もパイロットのご遺体が確認され、機体、ブラックボックスの回収も終わったみたいで一安心、

刺網漁の漁師たちも漁を始めました。今年初の刺網漁はどの船もアジが大漁でした。初漁はイイ感じで始まり皆、

疲れてクタクタになりながらも皆、良い笑顔が浜に溢れていました。

今度はロシアのウクライナ侵攻のニュース、ロシアのプーチンの狂ったような行動、独裁国家のこわさを世界に見せる愚行

これだけグローバルな世界になっているのにどう収まって行くのかプーチンの頭は狂っている様に思います。

 歴史で世界的な伝染病の蔓延や世界的な戦争等、昭和26年生まれの僕たちには体験すること無く生涯を終えると

思っていたが正に歴史は繰り返すとの格言をかみしめています。ウクライナの一日も早い終結と罪もなく犠牲になられた方の

ご冥福を祈ります。

 さて、みどり丸ですが一昨日、今年初のヤナギバチメ漁に出てきました。大漁には程遠い漁でしたが

今期初の竿を出し、長く休んでいて溜まっていたモヤモヤを大海に吐き出して気分は爽快!

今年の始まりを海に誓って来ました。 今年も皆さんと一緒に良い思い出作りをしたいと思います。



  

Posted by みどり丸 at 21:52Comments(0)ギャラリー