2015年02月12日
おいらの船は300トン (船長のまぐろ船回想)
♪ 背中のボタンを留める時にいつも~ 知らず知らず彼の名前を呼んでしまうのー
昨日は友達にやくざな人なんて忘れてお終いって言われたけれど~ きっときっとダメだわー
破いた写真をつなぎ合わせるように・・・・・・♪
1974年昭和49年 船長太平洋のど真ん中でした。若かったんですねー京都で板前をしていて突然海に出たくなるなんて。
人づてに静岡県清水市の遠洋漁船員紹介所を紹介してもらい 田子水産のマグロ船に乗る事になります。
船名は忘れてしまいました。船は300トン、10か月航海です。乗組員は20名位だったと思う、ぼくは甲板員でした。
最初はハワイ沖の漁場に着くまで一か月の航海です。航海中は「はえなわ」の用意です。一週間位船酔いが続きました。
操業が始まると板前しかした事ないばくにはキツイ仕事でした。顔の皮は日焼けで一皮むける、手は縄をぐるので箸が
もてない位腫れる。寝不足でふらふら、でも、マグロを初めて見たときの驚き、感動、感激、はその場にいたものだけが味わえる
醍醐味です。今、テレビで「大間のマグロ漁師」の番組が人気があるのがよくわかります。
ゆっくり休めるのは適水と言って漁場から漁場に移る航海中です。上の歌 船で出会った鹿児島出身の生駒さん仲良く
してもらいました。が、いつも口ずさんでいた「ちあきなおみ」の歌らしいんです。ぼくも自然に覚えてしまいました。
帰ってからレコードやCDでさがすんですが、なんせ曲名が分からない。誰か知っている人がいたら教えて下さい。
マグロ船はきつく、不自由な生活でしたが ぼくにとっては人間関係や辛抱、忍耐、さまざまな経験の10か月人生の貴重な
時間を得、その後人生にあたえた影響は少なくありません。今でももう一度マグロ船に乗りたいと思います。
今、一人で沖に出ている時、たまに口をついて出てくることがあります。
♪背中のボタンを留める時にいつも~♪ 船長の漁師の原点です。
この絵は「土佐のまぐろ船」の絵です。
Posted by みどり丸 at 13:34│Comments(5)
│ギャラリー
ランキングご協力お願いいたします。


この記事へのコメント
ちあきなおみの「くせ」と言う曲ですね
Posted by マサくん at 2015年02月12日 18:39
くせ
作詞:吉田旺
作曲:中村泰士
背中のボタンを止める時にいつも
知らず知らず彼の名前を呼んでしまうの
昨日も友達にやくざな男なんて
忘れておしまいって言われたけれど
きっときっときっと無理だわ
破いた写真をつなぎ合わせるように
想い出がソファの上で煙草ふかすわ
ベッドが広いわまるで空家のよう
窓をたたく風に背を向けまつ毛とじましょう
今夜は友達に見かけのいい男を
紹介されたけど帰ってきたわ
きっときっときっと駄目だわ
破いた写真をつなぎ合わせるように
悲しみがランプのそばで
ギターはじくわ
作詞:吉田旺
作曲:中村泰士
背中のボタンを止める時にいつも
知らず知らず彼の名前を呼んでしまうの
昨日も友達にやくざな男なんて
忘れておしまいって言われたけれど
きっときっときっと無理だわ
破いた写真をつなぎ合わせるように
想い出がソファの上で煙草ふかすわ
ベッドが広いわまるで空家のよう
窓をたたく風に背を向けまつ毛とじましょう
今夜は友達に見かけのいい男を
紹介されたけど帰ってきたわ
きっときっときっと駄目だわ
破いた写真をつなぎ合わせるように
悲しみがランプのそばで
ギターはじくわ
Posted by グレーのボート at 2015年02月13日 04:31
マサくん、グレーのボートさんありがとー
何十年分からなかった事が分かってスット
しました。本当に有難うございます。
何十年分からなかった事が分かってスット
しました。本当に有難うございます。
Posted by みどり丸
at 2015年02月13日 08:13

お久しぶりにコメントさせて頂きます。
その曲は「くせ」で間違いありません。
ネットで歌詞を入力して検索したらすぐに見つかりましたが今の世の中はずいぶん便利になったものと感心しています。
いつも楽しく拝見させていますが同じ世代(私は昭和25年生まれ)で書いておられることがいつも同感しています。
昔のことを懐かしむと年老いたからと言われそうですが、私達の育った時代は裕福ではなかったですが心が満たされていましたよね。
いじめもなかったけどガキ大将がいてみんなでそれなりに楽しんでいました。
いつも拝見しているとそんな良かった時代を思い出して心が温かくなっています。
いつか是非とも釣りにお伺いしてお話も出来ればと思っています。
その曲は「くせ」で間違いありません。
ネットで歌詞を入力して検索したらすぐに見つかりましたが今の世の中はずいぶん便利になったものと感心しています。
いつも楽しく拝見させていますが同じ世代(私は昭和25年生まれ)で書いておられることがいつも同感しています。
昔のことを懐かしむと年老いたからと言われそうですが、私達の育った時代は裕福ではなかったですが心が満たされていましたよね。
いじめもなかったけどガキ大将がいてみんなでそれなりに楽しんでいました。
いつも拝見しているとそんな良かった時代を思い出して心が温かくなっています。
いつか是非とも釣りにお伺いしてお話も出来ればと思っています。
Posted by 釣り吉(本名は南です) at 2015年02月15日 20:42
釣り吉さんコメント有難うございます。
昭和は遠くになりにけり。あの時代が懐かしいですね。
昭和は遠くになりにけり。あの時代が懐かしいですね。
Posted by みどり丸
at 2015年02月20日 09:45
