2016年05月04日
メッキ鯛
昨日の風、皆さんのお宅、大丈夫でした。家が壊れるんじゃないか?と思う位の風でしたね。
僕がワカメ漁をはじめてからもう40年近く経ちます。4月、5月は暖かく、凪が続き時化などなく6月に入り枯れてきたワカメを
取り払うように大きな時化があり、海をきれいにする自然のサイクルがありました。
今は、1月2月の真冬には雪は降らず、あったかかったり 寒かったり、4月、5月には大きな時化が続いたり 完全に自然のサイクルは
変わってしまいました。その影響はワカメにも表れ今までみたいに取れなくなってきています。
昔から、先人は雪が降らないとワカメが良く育たないと言いましたが そのとうりになってしまいました。
ぼく達みたいなごく身近に自然を感じている物達の言葉を他人事に思わず、一人ひとりが温暖化に関心をもっと、もっと 持つ
時が来ている様につくづく感じる今日この頃です。
さて、みどり丸ですが ワカメ取りが出来ない日が続きますが釣りには出れる日があります。一昨日は3人のお客さんで
アジ五目で出てきました。お天気は良くゆっくり釣りを楽しんでいただきました。昼間はチダイを狙い、夕方はアジを狙う
今の時期、チダイと一緒に良い型のメッキ鯛が釣れます。チダイより綺麗な鯛です。もう暫くすると沖に出ていく鯛です。
3時頃にアジの場所に移動、大アジを狙うんですが数匹づつと数は今一、小あじが釣れるのでそのまま泳がせ釣りを
ソイばちめ、一人は最後にヒラメがあがりました。

これがメッキ鯛です。綺麗な鯛でしょう。

メッキ鯛、チダイと一荷釣りです。

Sさんいつも楽しそうに釣ってくれます。

良い型です。数が上がる様に期待します。

最後はヒラメでフタを!
ランキングご協力お願いいたします。

僕がワカメ漁をはじめてからもう40年近く経ちます。4月、5月は暖かく、凪が続き時化などなく6月に入り枯れてきたワカメを
取り払うように大きな時化があり、海をきれいにする自然のサイクルがありました。
今は、1月2月の真冬には雪は降らず、あったかかったり 寒かったり、4月、5月には大きな時化が続いたり 完全に自然のサイクルは
変わってしまいました。その影響はワカメにも表れ今までみたいに取れなくなってきています。
昔から、先人は雪が降らないとワカメが良く育たないと言いましたが そのとうりになってしまいました。
ぼく達みたいなごく身近に自然を感じている物達の言葉を他人事に思わず、一人ひとりが温暖化に関心をもっと、もっと 持つ
時が来ている様につくづく感じる今日この頃です。
さて、みどり丸ですが ワカメ取りが出来ない日が続きますが釣りには出れる日があります。一昨日は3人のお客さんで
アジ五目で出てきました。お天気は良くゆっくり釣りを楽しんでいただきました。昼間はチダイを狙い、夕方はアジを狙う
今の時期、チダイと一緒に良い型のメッキ鯛が釣れます。チダイより綺麗な鯛です。もう暫くすると沖に出ていく鯛です。
3時頃にアジの場所に移動、大アジを狙うんですが数匹づつと数は今一、小あじが釣れるのでそのまま泳がせ釣りを
ソイばちめ、一人は最後にヒラメがあがりました。
これがメッキ鯛です。綺麗な鯛でしょう。
メッキ鯛、チダイと一荷釣りです。
Sさんいつも楽しそうに釣ってくれます。
良い型です。数が上がる様に期待します。
最後はヒラメでフタを!
Posted by みどり丸 at 19:23│Comments(0)
│お客様の釣果
ランキングご協力お願いいたします。

